
Cocoonを使ったブログにお問い合わせフォームを設置したいけど、どうやればいいかわからないなぁ
と困っていませんか?
実はCocoonにはお問い合わせフォームを設定する場所はありません。
じゃあどうすればいいのかというと、プラグイン『Contact Form 7』を使います。
設置作業自体は30分もあればできるので、とても簡単です。
それでは、Cocoon利用者がプラグイン『Contact Form 7』を使って、どうやってお問い合わせフォームを設置するのかを、画像つきで解説していきます。
また、私はスターサーバーを利用していますが、思わぬところでつまずいてしまったので、その原因と対処方法も一緒にお伝えします。
この記事を見ながら作業すれば、きっとスムーズにお問い合わせフォームを設置できますよ。
Cocoonでのお問い合わせフォーム設置方法

プラグイン『Contact Form 7』の導入方法からメールの送受信までを4つのステップに分けて解説します。
フォームを設置できても、メールが送受信できるところまで確認しないと安心できませんからね。
実際に私は送受信できなかったので、確認は絶対やっておくべきです。
1つ1つ手順を解説しているので、順番に実行するだけで簡単にお問い合わせフォームを作れます。
STEP1:プラグイン『Contact Form 7』のインストール&有効化
1)WordPressの左メニュー「プラグイン」→「新規追加」をクリック
2)画面右上の検索枠に「contact form」と入力
3)「Contact Form 7」の「今すぐインストール」ボタンをクリック
4)「Contact Form 7」の「有効」ボタンをクリック

STEP2:プラグイン『Contact Form 7』の設定
1)WordPressの左メニュー「お問い合わせ」→「新規追加」をクリック

2)タイトルを入力
3)「保存」ボタンをクリック
4)タイトル下に出てくるショートコードをコピー

STEP3:お問い合わせページの作成
1)WordPressの左メニュー「固定ページ」→「新規追加」をクリック
2)タイトルに「お問い合わせ」、本文にショートコードを貼り付ける

STEP4:お問い合わせフォームからメール送受信の確認
1)「プレビュー」ボタンをクリック

2)各項目を入力

3)「送信」ボタンをクリック

4)メールが届いていることを確認

私はスターサーバーの試用期間中にお問い合わせフォームを設置しました。
しかしフォームからいくらテスト送信してもエラーになってしまい、メールを受信できませんでした。
その原因は「サーバーの試用期間中だったから」!
どうやら試用期間中はメール関連の機能がうまく働かないようです。
なのでサーバーの本登録をしてからメールを再度送信してみると、うまくいきました。
もしうまくいかない場合は、サーバーの試用期間かどうかもチェックしてみてください。
▶︎参考URL:ネットオウル Q&A掲示板
さいごに

Cocoonでのお問い合わせフォームの設定を、プラグイン『Contact Form 7』を使って4つのステップに分けて解説しました。
うまくできましたか?
おそらくあっと言う間にフォームが作れちゃったと思います。
お問い合わせフォームの設定方法
- プラグイン『Contact Form 7』のインストール&有効化
- プラグイン『Contact Form 7』の設定
- お問い合わせページの作成
- フォームからメールの送受信確認
お問い合わせフォームの設置はGoogleアドセンスの審査に必須なので、この記事を見ながらササッと作ってしまいましょう。
コメント