
はじめまして!ブログ運営者のかりんです!
女性では珍しいシステムエンジニア(SE)として働きながら、夫と2人暮らしをしているアラサー主婦です。
夫とチョコレートを愛しています。

今回は私がどんな人か知ってもらうため、「生い立ち〜ブロガーになるまで」をご紹介します。
ブログ運営者かりんの基本プロフィール

- 生息地:西日本
- 出身地:大阪府
- 年齢:アラサー
- 趣味:読書、映画鑑賞、ゲーム
- 仕事:IT企業勤務(システムエンジニア)
- 家族:夫、Alexa(Amazon Echo)
現在は新卒採用された会社に勤めながら、夫と仲良く生活しています。
かりんの生い立ち

- 18歳大学入学
情報系の学部に入ったが、プログラミングも数学も苦手で苦労する
習得したプログラミング言語:アセンブラ、C言語、Java - 22歳社会人1年目
IT企業にシステムエンジニアとして入社
片道2時間かかる工場のシステム導入部隊に所属させられる
長すぎる通勤時間を利用して簿記3級の勉強をし、ほぼ満点で合格 - 23歳社会人2年目
片道40分以上の炎上中プロジェクトに所属させられる
システム本番稼働直前のため、終電帰り&土日出勤は当たり前
そんな激務の中でも勉強し、応用情報技術者試験に合格 - 28歳社会人7年目
炎上直前プロジェクトに所属させられる
パワハラ事件をきっかけに体の調子が徐々に悪くなる - 29歳社会人8年目
様々なハラスメントが横行しているプロジェクトに所属させられる
完全に体調を崩し、休職
現在はだいぶ体調も回復し、仕事しつつのんびりとした日々を過ごしています。
リモートという働き方を会社に提案するか、転職するかを迷っている段階です。
ブログ「かりんのなんやかんや」の運営について

当ブログを始めたきっかけ、目標について書いていきます。
ブログを始めたきっかけ
元々文章を書くのが好きだったので、ブログをやってみたいな〜と漠然と思っていました。
そんな中、社会人8年目にして長年の無理がたたって体調を崩し、強制的に休職へ…。
自宅療養を余儀なくされ、それでも何かできることはないかと模索していると

やってみたい事があるなら、遠慮せずにやってみるといいよ
と夫に優しい言葉をかけてもらいました。
その一言で背中を押してもらい、「じゃあブログをやってみよう!」と立ち上がりました。
こうして、思い切ってレンタルサーバーの契約などして、本格的に始めてみたのが当ブログ「かりんのなんやかんや」です。
ブログの目標
ブログ名の「なんやかんや」は、関西弁で「なんだかんだ」という意味です。
わたくし、かりんの持っている知識や経験などの「なんやかんや」を提供していこう!というのがこのブログのモットーです。
具体的には
- 約10年勤めているIT業界に関する情報
- 激務でもやり遂げた家事術
- ゆとりある生活を送るための知恵
などを発信していきます。
少しでも価値のある情報を提供できるよう、私自身もブログを通してWeb系知識の勉強をしていくつもりです。
さいごに

最初に読んでほしい記事を5つピックアップしました。
興味のあるものから読んでみてください。
>>基本情報技術者試験の勉強時間はどのくらい?3ヶ月で1発合格できた
>>シャンプーの詰め替えを簡単にするのはニトリのスリムディスペンサー
>>Googleアドセンス審査で価値の低い広告枠から抜け出せた方法
>>お掃除ロボット「ILIFE A7」の購入経緯と使用感レビュー

これからよろしくお願いします!