以前、しもやけ対策の記事で紹介したフットウォーマー、意外にも多くの反応がありました。
なので今回は私が使っているフットウォーマーをご紹介。
特にデスクワーク中心の人に、もっと使う人が増えたらいいなと思っています。
フットウォーマーの特徴

中もボア素材だからあったかい

これが私が普段使っているフットウォーマーです。
ちゃんと洗濯してるのでキレイですよ。
黒っぽい点々は毛玉ですねー。これも取ってから撮影すればよかったです…。
ご覧の通り、中までしっかりボア素材なのですぐあたたかくなるんですよ。
洗濯できる
ガンガンお洗濯できます。
ただ中まで完全に乾かそうとするとけっこう時間がかかるので、そこは注意が必要ですね。
特に冬場はなかなか乾きません。
裏面は滑りにくい

フットウォーマーの裏面です。
ツブツブしてるのが見えますか?
これが滑り止めになっているので、ある程度は滑るのを防いでくれます。
カーペットの上でも多少効果を感じます。
足首までスッポリ入る

実際に足を突っ込んで見た図です。
わかりやすいように素足で突っ込んでいます。
こんなふうに足首ぐらいまでスッポリと入るので、足先全体があたたかくなります。
さいごに

私が使っているフットウォーマーの特徴
- 中までボア素材だからあたたかい
- 洗濯できる
- 裏面がすべりにくく加工されている
- 足首までスッポリ入るほど中は広い
私はモロにデスクワークなので、仕事場にこれがないと冬場は寒すぎて作業ができません。
周りには使っている人がいないけど、ちょっとずつ仲間が増えたらいいなという思いで今回記事を書いてます。
もちろん家のリビングや書斎などで使ってもいいと思います。
部屋のインテリアに馴染むものを見つけられたらいいですよね!

ちなみに私のはデニム素材で、まぁまぁ部屋のテイストに合ってると勝手に思ってます。
フットウォーマーのいろんなタイプ発見
最近では一口にフットウォーマーと言ってもいろんなタイプが出ているみたいですね。
ちょっとどんなものがあるのか探してみました。
電気タイプもあるんですね〜

こちらは充電式!かわいい♪

パッと見、スカートかと思った!
お腹まであったかそう〜

コメント